イースター休暇を利用して、ニュージーランド南島の西海岸へ
行ってきました。
西海岸はとても雨の多い場所、乾燥した茶色の景色の
クライストチャーチ近郊とは違い、深い緑が広がります。

《西海岸の道路》
西海岸の名所といえばPancake Rocks(パンケーキロック)

《パンケーキロック》
名前のとおり、パンケーキが積み重なったような岩です。
海底に積み重なったものが隆起したそうですが、何だかおいしそう!?
今も波と風雨の影響で浸食され続け、姿を変えています。
クライストチャーチからアーサー峠経由でサザンアルプスを越えると、
4時間弱で西海岸のHokitika(ホキティカ)という町に到着します。
この町から約30km内陸に行くと、ガイドブックにも
あまり載っていないHokitika Gorge(ホキティカ峡谷)に辿り着きます。
小雨模様の日ではあったものの、透き通った青い川が流れる秘境でした。

《ホキティカゴージ》
ちょっと寄り道・・・のつもりがあまりのきれいさに時間が経つのも忘れて
長居してしまいました。
そして忘れちゃいけない西海岸の名所がもう1つ。
フォックス氷河近郊のマセソン湖です。
早朝の方が湖面が穏やかとの情報を得て、頑張って日の出前に起床。
車を走らせて、いざ湖へ。
湖畔のトラックを20分ほど歩くと、サザンアルプスを
きれいに写しこんだマセソン湖が目の前に!

《マセソン湖》
向かって右側がNZ最高峰のマウントクック、左側がマウントタスマンです。
降水量の多い西海岸で、これほどはっきりと山々が見られることは
あまり無いでしょう。本当にラッキーでした。
そして最後はその日の夕暮れ。
雲が西日を受けてピンク色に染まり、これもきれいな景色でした。

《夕暮れ》
西海岸は東海岸の美しさとは一味違ったダイナミックな自然が残っています。
人類が来る前のニュージーランドはきっとこんな所だったんだろうなぁと
思いながらの旅でした。
さされると猛烈にかゆい、サンドフライにだけは気をつけて・・・。
行ってきました。
西海岸はとても雨の多い場所、乾燥した茶色の景色の
クライストチャーチ近郊とは違い、深い緑が広がります。

《西海岸の道路》
西海岸の名所といえばPancake Rocks(パンケーキロック)

《パンケーキロック》
名前のとおり、パンケーキが積み重なったような岩です。
海底に積み重なったものが隆起したそうですが、何だかおいしそう!?
今も波と風雨の影響で浸食され続け、姿を変えています。
クライストチャーチからアーサー峠経由でサザンアルプスを越えると、
4時間弱で西海岸のHokitika(ホキティカ)という町に到着します。
この町から約30km内陸に行くと、ガイドブックにも
あまり載っていないHokitika Gorge(ホキティカ峡谷)に辿り着きます。
小雨模様の日ではあったものの、透き通った青い川が流れる秘境でした。

《ホキティカゴージ》
ちょっと寄り道・・・のつもりがあまりのきれいさに時間が経つのも忘れて
長居してしまいました。
そして忘れちゃいけない西海岸の名所がもう1つ。
フォックス氷河近郊のマセソン湖です。
早朝の方が湖面が穏やかとの情報を得て、頑張って日の出前に起床。
車を走らせて、いざ湖へ。
湖畔のトラックを20分ほど歩くと、サザンアルプスを
きれいに写しこんだマセソン湖が目の前に!

《マセソン湖》
向かって右側がNZ最高峰のマウントクック、左側がマウントタスマンです。
降水量の多い西海岸で、これほどはっきりと山々が見られることは
あまり無いでしょう。本当にラッキーでした。
そして最後はその日の夕暮れ。
雲が西日を受けてピンク色に染まり、これもきれいな景色でした。

《夕暮れ》
西海岸は東海岸の美しさとは一味違ったダイナミックな自然が残っています。
人類が来る前のニュージーランドはきっとこんな所だったんだろうなぁと
思いながらの旅でした。
さされると猛烈にかゆい、サンドフライにだけは気をつけて・・・。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。