こんにちは
ハンドメイドアクセサリーご紹介第2弾です
続いては、水引アクセサリーを作っていらっしゃる【水引オークランド】さんをご紹介します
【お問い合わせはインスタグラムDMよりお願いいたします!】
【水引オークランド】インスタグラム
水引を作ることになったきっかけは、地元石川県・金沢の母親から送られた水引体験キットでアクセサリーを作ったことなんだそうです(水引は金沢の伝統工芸)
色や形などによって色んなバリエーションができるので、日々練習していくうちにはまってしまったそう
それぞれの結び方にも、込められる意味があり、例えばウメ結びであれば【無病息災】、カメ結びであれば【長寿】など、ニュージーランドには和風なアクセサリーはなかなか見かけないので、最初は自分や仲のいい友達のために作っていたのだそうです



水引は、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐で、主に結納品、贈答品の表紙、正月飾りなどに使用される飾り紐の素材の事です
色や種類も豊富でその素材を使用し、鶴や亀、松竹梅、宝船などが水引細工として製作されています
最近では、装飾品やアクセサリー、インテリアなど、多岐に渡り利用されています
魔除け、引けば引くほど強くなることから「人と人を結びつける」という縁結びのような意味合いがあります


今はピアスやイヤリングなどのアクセサリーが中心ですが、今後はコースターや箸置きなどにも挑戦していかれるとのことですので、お楽しみに




さっそく購入したものをつけてみました
かわいいぃぃいい
一度結ぶとほどけない、とても丈夫なのに、この繊細な可愛さは水引特有です



続いては、水引アクセサリーを作っていらっしゃる【水引オークランド】さんをご紹介します

【お問い合わせはインスタグラムDMよりお願いいたします!】
【水引オークランド】インスタグラム
水引を作ることになったきっかけは、地元石川県・金沢の母親から送られた水引体験キットでアクセサリーを作ったことなんだそうです(水引は金沢の伝統工芸)

色や形などによって色んなバリエーションができるので、日々練習していくうちにはまってしまったそう

それぞれの結び方にも、込められる意味があり、例えばウメ結びであれば【無病息災】、カメ結びであれば【長寿】など、ニュージーランドには和風なアクセサリーはなかなか見かけないので、最初は自分や仲のいい友達のために作っていたのだそうです




水引は、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐で、主に結納品、贈答品の表紙、正月飾りなどに使用される飾り紐の素材の事です

色や種類も豊富でその素材を使用し、鶴や亀、松竹梅、宝船などが水引細工として製作されています

最近では、装飾品やアクセサリー、インテリアなど、多岐に渡り利用されています

魔除け、引けば引くほど強くなることから「人と人を結びつける」という縁結びのような意味合いがあります



今はピアスやイヤリングなどのアクセサリーが中心ですが、今後はコースターや箸置きなどにも挑戦していかれるとのことですので、お楽しみに





さっそく購入したものをつけてみました


一度結ぶとほどけない、とても丈夫なのに、この繊細な可愛さは水引特有です


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。