カテゴリ: パイヒア周辺・ノースランド

皆さんこんにちは、Mです

マタカナの近くにあるタファラヌイでブッシュウォークをしてきましたのでご紹介します。
タファラヌイはオークランドから車で約1時間半ほど離れたところにあります。


ブッシュウォークをした場所は、タファラヌイリージョナルパークというところです
タファラヌイリージョナルパークにはたくさんの野鳥がいて、今まで見たことがなかった鳥をたくさん見ることができました。
公園などでよく見るプケコやファンテイルはもちろん、めったに見ることができない飛べない鳥のタカヘもいましたよ!
実物のタカヘは私が想像していたよりも大きくて少しびっくりしました(笑)
2014年に再繁殖を試みるためタカヘを公園に放ち、今では13羽のタカヘが公園内にいるようです。
タファラヌイリージョナルパーク内にはタカヘだけではなく、これだけの種類の野鳥がいるそうです
birds

実を言うと今まであまり鳥には興味がありませんでしたが、公園内で響き渡る鳥たちの鳴き声を聞いたり、
色々な種類の鳥を見るともっと鳥の名前などを知っていたら楽しいんだろうなと思いました(笑)
下記は尻尾が特徴的で可愛いファンテイルです。ずっと後ろを付いてきてとても可愛かったです
fantail

タファラヌイはブッシュウォークだけでなくビーチもあるのでおすすめですよ!
ビーチの近くでピクニックをしている人たちもいて、暖かい日はビーチ沿いでピクニックをしたら最高だな〜と見ていて思いました
tawharanui beach

続いてブッシュウォークの途中で見つけた綺麗な海岸沿いです。
透き通った海の色がとても綺麗でしばらく見とれていました(笑)
tawharanui

さすがにこの日は雨は降らないだろうというくらい晴れていたのに、上の海岸沿いの写真を撮った10分後には雨に打たれました・・・
ですが、また虹が少しだけ見れたので良しとします!!
rainbow2

※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

皆さんこんにちは、Mです

ファーマーズマーケットやワインで有名なマタカナでオイスターを食べてきました
オイスターが売っているお店の名前は『マタカナ オイスターズ』です!
オイスターの貝殻を帽子にたくさん付けたファンキーな店員さんがいました(笑)
店内に貝殻がたくさん付いた上着もあったので寒い日に着るのかな〜と思いながら見ていました


マタカナオイスターズでは1ダースからオイスターが売っていて、
小ぶりサイズのカクテルオイスター、大きめサイズのオイスターがありました。
カクテルオイスターは1ダースNZD15でお買い求め頂けます
お店の外にはテーブルがあるので、店内にある醤油やわさびといった調味料をかけて外で食べることも出来ます。
マタカナオイスター

クリームオイスタースープも売っていて寒いこの季節にはぴったりです。
今回はオイスターをたくさん食べたあとにクリームオイスタースープに気づいたので、
食べることができませんでしたが、以前食べたとこがある人に聞いてみたところ濃厚でおいしかったそうです!
マタカナオイスター2

オイスター好きの方必見のお店だと思いますので、マタカナに行く際はぜひ行ってみてください!

※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

皆さんこんにちは、Mです

冬というだけあって最近のオークランドは寒いです・・・
晴れたと思ったら雨が降ってきたり天気がコロコロ変わるので傘やレインコートが必須です。。

天気はあまり良くありませんでしたが、週末にオークランドをずーーーっと北上したノースランドにあるマンガファイに行ってきました!
マンガファイに到着後、まずはマンガファイヘッズビーチへ行ってみました。
マンガファイヘッズビーチは砂浜が真っ白でとても綺麗なビーチです。
mangawhai beach

波が良いらしく、サーフィンをしている人たちがたくさんいました。
サーフィンをする子供たちもいて、波が高いピハビーチと比べると子供でも安心してできるのかなと思います

ケープレインガの近くにある砂丘のようなところもあります
サンドボードを使って滑ろうとしている人たちがいましたが、あまりスピードが出ていなかったようなので砂丘でやるサンドボードとはまた違うようです
mangawhai

マンガファイヘッズビーチをずっと歩いていくとマンガファイクリフウォークウェイの入り口に到着します
往復で約2時間のトラックで海岸沿いを歩くため真っ青に澄んだ色の海を見ながら歩けるので楽しいですよ。
運が良ければクジラやサメが見られるようです!
前半は階段が続くので少々辛いですが、最初のルックアウトから見える景色は最高です
mangawhai track

私が行った日は途中で雨が強く降り始めたので、全てのトラックを歩くことができませんでしたがそれでも綺麗な景色を堪能できました。
帰り際には海にかかる虹も見れました!うっすらダブルレインボーが見えたのですが、残念ながらすぐに消えてしまいました・・・
rainbow

マンガファイはビーチとハイキングを満喫できるのでとてもおすすめです
今日はビーチ沿いをハイキングしたい方におすすめのマンガファイのご紹介でした!

※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

こんにちは、アユミです

昨日のブログでご紹介した、マタポウリのマーメイドプールに続きまして、もう1ヶ所、皆さんにご紹介したい、必見の場所があるんです

ファンガレイの街中から、車でたったの10分ほどしかかからない場所、
こんなところにって思うような場所にあるアビーケーブ(Abby Cave)という名前の洞窟群



アビーケーブには、3つの主要な洞窟からなっていて、
ORGAN CAVE、MIDDLE CAVE、IVY CAVEの3つの洞窟は、装備さえあれば、
誰でも洞窟探検が出来ちゃうんです

20180101_10440220180101_11300420180101_114458

ループ状になっている、ルートの途中途中に、それぞれのケーブの入口があって、
滑りずらい靴底のシューズと、岩場で怪我をしないような、長袖、長ズボンの服装、そして、
ヘッドライト、もしくは、懐中電灯を持っていれば、洞窟の中へはいれます

20180101_10460520180101_10472620180101_113122

洞窟の中は、約2メートルくらいの縦幅と、1メートルくらいの横幅で、
広いとはいえませんが、人一人が、まっすぐ歩けるくらいの広さはあります

20180101_11093820180101_113624

自然が作り上げた奇形岩や、ぎざぎざの岩肌、鍾乳洞のような、長い年月をかけて出来たようなかたちの岩がたくさんあったり、
ところどこと、水たまりや、川のように流れているところ、小さな滝のように流れ落ちているものもあり、自然の神秘的な雰囲気を楽しむことが出来るんです

20180101_115840

そして、ときどき、懐中電灯やヘッドライトの明かりを消してみると、頭上の岩肌などに、小さく光る青い光、そうです土ボタルが見れるんです

20180101_110315

土ボタルで人気のワイトモ鍾乳洞よりは、数は少ないですが、それでもとっても綺麗な土ボタルを見ることが出来るんです
しかも入場料はかかりません

身時かなところで、洞窟探検をするには、とってもエキサイティングで、自然の美しさを見ることが出来る、アビーケーブ(Abby Cave)

機会があったら、ぜひぜひ、ファンガレイへいってみてくださいね

※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

こんにちは、アユミです

クリスマスホリデーのクイーンズタウン旅行も終わり、次にくるのがお正月休み
1年の中で、最も長い4連休が2回もくる、祝日の少ないニュージーランドでは、とっても嬉しいこの季節

やっぱりどこかに行かなくてはっっということで、行ってきました〜
干潮のときにしか現れない絶景の天然プール マーメイドプール(Mermaid Pool)という場所
※インターネットで調べるととっても素敵な写真が出てきますよー

どこにあるかといいますと、オークランドから北へ車で2時間ほどのところにあるファンガレイ(Whangare)という街から、
さらに北東へ約45分ほど、東海岸のほうへ進んだ場所、マタポウリ(Matapouri)というところにあります



マタポウリの海は、南北に伸びる、広〜い海岸で、とってもお天気のよかった12月31日は、たくさんの人が海水浴に来ていました

20171231_11235220171231_112134

こんなおだやかな海岸のどこに、秘境の天然プールがあるんだか、最初はわかりませんでしたが、
ネットで行き方を調べてみたところ、なんだか、この海岸の端っこから、岩場までの道があるそうで、行ってみました

海岸の端っこまで歩いて、

20171231_112750

砂浜から続いている道を辿って、茂みの中へ

20171231_113316

草が生い茂る道を抜けると、

20171231_113344

目の前に、急な坂道が、ででんっと登場

20171231_113354

急な斜面を登り、森林の中を進んでいきます

BlogPaint20171231_11400620171231_113836

道が開けたその先に、こんな看板が現れます

マーメイドプールは、とっても美しい場所ですが、とっても危険な場所でもあります、ここからは最大限の注意を払って進んでください

というような内容でしょうか

20171231_114242

そして、細心の注意を払って進むと

20171231_11425220171231_114514

出ましたー!!!マーメイドプール

20171231_115020

波に打ちつけられて出来たくぼみに、海水が溜まって出来たプールで、
海の潮がひくとき、つまり干潮のときにしか現れない、まさに秘境のプールです

20171231_115143

思った以上に人がいて、ちょっとびっくりしたのですが、私達も早速、水着に着替えて、プールへ
暑い夏でも海水なのでとっても冷たいですが、泳いでいるとだんだん慣れてきてとっても気持ちいいです
少し泳いだあとは、海を眺めながら岩場でランチ

とっても素敵な景色の中で、夏を満喫することが出来ました

素敵な場所なので、ぜひぜひ、みなさんにも行ってみてもらいたいのですが、
マーメイドプールにいく際は、必ず、干潮の時間をチェックしてからいきましょうね

※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

皆様こんにちは 不定期参加Nです

今日はちょっと珍しいご報告。

本日日本から来られた某中学校様 約60名程のお手伝いでオークランドから北に約1時間程の場所にある「シープワールド」という施設に行ってきましたのでご報告

このシープワールドという施設ではかなり間近で羊の毛刈りのショーをご覧頂ける施設で学生さんツアーには大変人気です。

平日ですし貸し切りかな? と思っていましたら・・・

Img_2462


満席率120%! 座る所が無くって立ち見が出てる状況

数日前にオークランドに大きなクルーズ船が入って来ましたがその方達と被ってしまった様子です・・

ここでのショーは外で牧羊犬が羊を柵の中に追い込む様子をご覧頂いたり
Img_2463


子羊にミルクをあげたりとかなり「触れ合う」事が出来ます。
Img_2465


(学校様の名前がバレてはいけないのでモザイクだらけで恐縮です

ショーが終わりましたらJTBならでは「学生さん用 BBQメニュー」を堪能しました
Img_2466


盛り付けますと結構なボリューム
Img_2469


このシープワールドの場所は



でセルフドライブの方にはおすすめですのでぜひ行って見てください


※ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願い致します
にほんブログ村 旅行ブログ ニュージーランド旅行へ
にほんブログ村


地域情報 ブログランキングへ

皆様 おはようございます。  不定期参加Nです

今日は「NZで唯一」の情報をお話しようと思います

それは・・・「有料道路」です。

私がツアーガイドをやってた頃は「ニュージーランドの高速道路は全て無料で・・」とバスの中でご案内してお客様からの「え〜〜」と言う反応が大好きだったのですが、数年前からこのコメントは使えなくなりました

それはオークランドから北に向かう高速道路(ニュージーランドではモーターウェイと言います)に、一部有料の区間が出来てしまったからです

一昨日お客様のお手伝いをする為に社用車でここを通って参りまして色々写真撮って参りました。
と言うのもお支払い方法がちょっと(色んな意味で)ユニークなんです

オークランドの市内を1号線と言うモーターウエイで北上しますと

Img_0087


の様なオレンジ色で縁取られた「もうちょっとで有料ですよ!!!5日以内に払って下さい!」の看板が目に入り始めます。
そこをドンドン進むと・・・

Img_0092


しつこい程に、そして徐々に数百メートル置きに看板が増え、いきなり「ここから有料です」の看板が出たなと思ったら

Img_0094


ゲートがあってカメラで撮影された雰囲気です。

ご旅行でお越しのお客様はレンタカー等ご利用の際「え???払ってませんけど料金所とか無いんですか? まさかETC??」と思われるのでは無いかと思います。

そもそも最高速度100キロで走行してて、減速して下さい 等の指示も無く、ふっつ〜に通過してしまうと思います。

そのお支払い方法は・・・何とWEBからインターネットを使って払うんです。

と言うわけでとりあえずここを通って仕事場に行き、帰りも同じ道を通ってオフィスに戻りましたが、席に着いた瞬間速攻でWEBにアクセスしました。

日本で言う所の道路交通公団のWEBになりますが、そこで自分の車のプレートナンバーを入力すると「貴方はXX月XX日のXX時に通り、XX時に又通ったので合計4ドル40セント払う必要があります」と言う情報が既に入っており、そのままクレジットカードで支払い無事終了

何でそこまで焦って慌てるかと言うと・・・もし払うの忘れて5日を経過した場合、とんでもない延滞料金が課され4ドル40セントだったはずが、(確か)15ドルを越えた請求書が自宅に郵便で届くと言う仕組みとなっております。 (実は過去に家族旅行の際やってしまいまして・・・夫婦で大喧嘩

と言う訳でもしご旅行でお越しのお客様でレンタカー等でオークランドから北上される方はご注意下さい。

尚、このお金を払いたく無い方は一つ手前の出口で降りて、地道で迂回をし、又元の1号線に戻ると言う方法もございます。

地図では
map


こんな感じで(マウスで線引いたので乱雑ですみません・・)ピンクの区間が有料でなので手前のシルバーデールを抜けた次の出口で降りて、オレワの海岸線を通って又元の1号に戻る事が可能です(しかし約30分のロスが出ます) 
ちなみにこれ同じくしつこい位に「無料道路へはここで降りてください!」の看板が出ますのでご安心下さい。

実はこの片道2ドル20セントは他にも支払い方法がありまして、シルバーデールのパーキングエリアの中にプリペイの自動販売機がありますのでそこで事前に支払う事も可能ですが、クレジットカードが使えずに、しかも紙幣が使えず(コインのみ)と言う代物で、挙句長蛇の列を並ぶ事になりますので折角の30分の近道も意味無くなってしまうというお話でした

ちなみにレンタカーご利用の方がこれを払い忘れてご帰国された場合・・レンタカー会社が延滞料も負担して支払いをして、そのレンタカー会社がお客様からお預かりしてるクレジットカードにこの罰金+手数料も追加してかなり高額な金額をチャージされると言う情況ですので皆様ご注意下さい!



おはようございます、アユミです

先週からのノースランド旅行のお話に引き続きまして、
この旅行で、私たちがどんなところに宿泊したのかをご紹介します

パイヒアの街の中心から海沿いに徒歩3分のところにある、
キングスゲートホテル オートロッジ パイヒア(Kingsgate Autolodge Pihia)
IMG_4493IMG_4496

ロッヂとはいっても、海の目の前の好立地で、プールもついている素敵なホテル
インターネットの設備や、ランドリーなどもついているので、長期滞在の方にも快適に過ごせるかと思います

お部屋のタイプは2種類あって、今回、私たちが宿泊したのはスタンダードルーム

広々としたスペースに、ダブルサイズのベッドが二つ、そして、バスルームはシャワーブースだけでなく、
日本人としてはとっても嬉しいバスタブ付きアメニティはオリジナルのものが二人分置いてありました

とってもすっきりとした清潔感のあるお部屋はとても快適

IMG_4498IMG_4500IMG_4503IMG_4504

もう一つのお部屋、スィートルームは見学だけさせて頂きました
キングサイズのベッドのあるべっどルームと、海側に面したリビングルームのあるお部屋

IMG_4629IMG_4630IMG_4625

ベッドルームとリビングルームの間には、これも長期滞在には嬉しい、キッチンの設備
IHのコンロと電子レンジもついているので、簡単なお料理だったら、ここでも出来ちゃいますね

バスルームはもちろんバスタブ付き、そして、スィートルームのお客様だけのアメニティ
IMG_4631IMG_4632IMG_4627IMG_4626

ちょっとこっちに泊まりたかったかななーんて思いながらも、
キングゲートステイはとても快適でした

個人のご旅行などで、北島のノースランドに行かれる際は、ぜひ、キングゲート オートロッジをご利用下さいませ

ホテルの詳細情報・お問い合わせはこちらから

あゆみさんの横に座ってる者です。

北島の最北端、90 マイルビーチとケープレインガ(灯台)へ行ってきました

今回は、パイヒアに宿泊をして、そこから出発している『Explore NZ』主催のツアーに参加したのですが、
朝07:15頃にパイヒアのホテルを出発し、まずは90マイルビーチへ
902IMG_4544IMG_4549

砂浜と海しか見えない綺麗な景色を、波の間際すれすれをバスが通り、
何も邪魔するものがない砂浜を豪快にドライバーさんが運転
山に囲まれた村で育った私には今迄見たことのない景色だったので、圧倒されました

この90マイルビーチは、4WDの車で走らないとぬかるみにはまって動けなくなることがあるそうなので、皆さま、万が一の為にもツアーで行ってみて下さいね

さて90マイルビーチの終わりのところに、巨大な砂丘があり、そこではサンドボーディング
ボディボードを使って、砂丘の上から下へ勢い良く滑り降りるアトラクション
この日は、朝、雨が降った後だったため、ガイドさんが、少しぬれてるからスピードは通常の3倍くらいだよっていってました。

90mile

スピードの調整は足を使って調整し、スピードになれない最初の方はゆっくりめで、なれてきた人は早いスピードで滑っていました。

90マイルビーチのあとは、ニュージーランドの北端ケープレンガ
IMG_4581cape2IMG_4583

ガイドブックにのっていて、長い間行きたかった場所のひとつ
ここはニュージーランドの最北端ではないのですが、“一般の方が立ち入れる”中ではニュージーランド最北端
灯台の下には各都市への距離が書かれた看板があり、他の参加者たちも、
自分の都市を指差しては、近いねーとか遠いねーって行ってました

ここは太平洋とタスマン海がぶつかり合うところでぶつかり合う潮の目が少し見えました。
これでNZでやりたいことリストにチェックすることが出来ました

その他、ニュージーランドの田園風景を眺めながらのバスや、帰りに寄ってくれるフィッシュアンドチップスのお店、
カウリの木やその樹脂の採掘を行っていた場所への立ち寄りなど、1日でもたくさんの場所を巡ることができるツアーでした
IMG_4534IMG_4615IMG_4593

ニュージーランド北島のさらにその北方面へのご旅行の際は、ぜひ、
90マイルビーチ、ケープレインガへ行ってみて下さい

90マイルビーチ、ケープレインガへご旅行をお考えの方はこちら

あゆみさんの横に座ってる者です。

先週の週末にノースランドの方へ旅行へ行ってきました

今までずっとずっと行きたいと思いながら、行けてなかったので、

ものすごく楽しみにしてました

一日目の目的地は、ワイポウアフォレスト

最古のカウリ「タネ・マフタ」を見に行くこと

カウリの木は見たことがあるのですが、最古となるとやはりどんなに大きいのか、

色々と想像がわいてきます

タネ・マフタを見に行く前に、
フォーシスターズという4本のカウリの木が寄り添うようにたっている木を見に行きました。

高さもありすらっとしたフォーシスターズって感じでした

IMG_1743

フォーシスターズから車で少し行ったところに、
念願のタネ・マフタが大きく太くドシッとたっていました。

IMG_1753IMG_1750

みているだけで、力をもらえる感じがしました

IMG_1763IMG_1759

何年も何年も色々な国からこの地を訪れた人たちを魅了してきたのかと思うとすごいなぁって思いました


ニュージーランドにお越しの方または住んでいる方はぜひタネ・マフタを見にいってみてください。


このページのトップヘ