タグ:ビーチ

みなさんこんにちは、ミナです。

今回は、ダニーデンにある、トンネルビーチへ行ってきました
ダニーデンのビーチといえば、トンネルビーチIMG_6529


ダニーデン市内から車で20分弱で行けます
駐車場からはビーチまで、歩いて15分程度でたどり着きます
急な坂で、ビーチに行くまでの道のりはラクチンなのですが、帰り道はかなりきついです

それでも何回も来たくなるほどきれいなんですけどね

IMG_9514


ビーチに行くまでの道にこのようなトンネルがあることからトンネルビーチといわれているそうです。IMG_9513



波や風で自然にできた大きな大きな岩に衝撃を受けます
↓自然にできたとは思えませんIMG_5019


運が良ければトンネルを出てすぐの岩にこんなかわいいシ―ライオンが見れます
どこにいるか分かりますか?

IMG_6534



トンネルビーチでしか見られない、景色をぜひ皆さんにも楽しんでいただきたいです。

もし、ダニーデンによる際は、ぜひトンネルビーチに行ってみてください!

トンネルビーチに行くときには、波の高さに気を付けてください。
波が高いトンネルぎりぎりのところまで水位が上がっていてビーチまでいけません。

インスタグラムの方に動画をアップするので、そちらもぜひ御覧ください!

こんにちは!めいです

今日はあまり知られていない、私のおすすめのビーチをご紹介します

オークランドには、有名なビーチが多くありますが、
中でも私のお気に入りのビーチは、★Kariotahi Beach★です
オークランドから西へ車で1時間半ほど行ったところにあります
kariotahi

ローカルの方が多く、観光客の方にはあまり知られていない穴場のビーチです
遠浅の砂浜が広がっており、とっても綺麗な写真が撮れます
kariotahi3

ウユニ塩湖風写真も撮ってみました
kariotahi4

kariotahi2

ビーチまで車で行くことができるので、ビーチに車を停めて、
目の前にテントを張ったり、バーベキューをしたりと有意義な休日を過ごせます
ただ、砂が真っ黒なので、汚れてもいい服装やビーチサンダルで行くことをお勧めします!!!
kariotahi5

さらに、ニュージーランドといえば強い日差し。。。
日焼け止めを塗っていても日焼けするくらい本当に日差しが強いです
オゾンホールがオーストラリア上空にあることから、ニュージーランドの紫外線の強さは別格です!
年々日差しが強くなっているような気もします日焼け止めは必需品です!
別に日焼けなんて気にしないよ〜っていう方も!ニュージーランドでは皮膚がん発症率が世界1位でもあるので気を付けてくださいね

脱線しましたが、ニュージーランドの夏は短いので、
あっという間に夏が終わってしまいます
夏の思い出にぜひ行ってみてください

皆さまこんにちは、Mです

5月に入り、オークランドはすっかり秋らしく、早朝や夜は風が冷たく感じるようになってきました
日本はゴールデンウィークが終わり、夏に向けて暖かくなっていることかと存じます

長期に渡り、ニュープリマスの旅行の様子をご紹介しておりますが、今回が最終回になります

<前回までのまとめ>
第一弾 テレワレワ橋 https://blog.jtb.co.nz/archives/66352242.html
第ニ弾 マンガマホエ湖編 https://blog.jtb.co.nz/archives/66352527.html
第三弾 エグモントナショナルパーク編 https://blog.jtb.co.nz/archives/66353026.html
第四弾 ウィルキーズ・プールズ ループトラック編 https://blog.jtb.co.nz/archives/66354092.html

今回はニュープリマスにある、ホワイトクリフ遊歩道(White Cliffs Walkway)をご紹介します

ホワイトクリフ遊歩道へはニュープリマス市内から車で約45分の距離にあります
ホワイトクリフ遊歩道の前にはビーチが広がっていて断崖絶壁の岩肌とビーチを楽しむことができます
IMG-20220104-WA0058


このホワイトクリフ遊歩道は合計5時間ほどのハイキングで、コースはマウント・デビッドソン(Mount Davidson)、ホワイトクリフス保全地域(Whitecliffs Conservation Area)、ワイピンガウ川(Waipingau Stream)、白い崖(Paraninihi)、スリー・シスターズの岩石群、歴史的なテ・ホロのストック・トンネル(Te Horo stock tunnel)など見どころが多く、
また潮の満ち引きによっては、小川に沿って海岸まで行き、海岸沿いを歩いて出発点に戻ることができるそうです

私は1時間ほど歩いて近くのビーチでのんびり泳いだり、ランチを食べたりして過ごしました
それでもとても素敵な景色を見ることができました
20220103_112532

20220103_113452

20220103_113301

20220103_124121

20220103_124647

IMG-20220104-WA0036

IMG-20220104-WA0045

IMG-20220104-WA0048

IMG-20220104-WA0056

IMG-20220104-WA0061


ここのビーチは干潮時のみ歩くことができますので、ビーチで過ごす際は満潮時刻など事前に調べて安全にお過ごしください
下記にニュージーランド自然保護局のウェブサイトを貼っておきますので、ご参考になれば幸いです。
Whitecliffs Walkway:https://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/places-to-go/taranaki/places/white-cliffs-and-mount-messenger-conservation-area/things-to-do/whitecliffs-walkway/

周辺には、売店や飲食店など無いので、ニュープリマス市内のスーパーマーケットで水や食料などを購入されることをお薦めします

ニュープリマス、マウントタラナキの様子をお伝えしましたが、今回が最終回となります。

お付き合い頂きましてありがとうございました。

大自然を味わいにニュージーランドへお越しくださいませ

どうもSです

先日の連休でまたキャンパーバンの旅をしてきました
今回は北を攻めてきたのでその様子をすこしご紹介しますね

今回のルートはざっっくり言うと、オークランドから北を西海岸から時計回りに、カウリミュージアム→カイイウィ→タネマフタ→オポノニ→ケープレインガ→スピリットベイ→ララワビーチ→ケリケリ、とぐるっ〜とまわるかんじです

きたねぇ地図
汚い手書きですみません
なんとなくイメージわきますでしょうか(通った道とかは少々適当です…)

タネマフタへの道中、本当にこの先何かあるの!?と疑いたくなるような道を数十分ほどドライブしたところにカイイウィ(Kaiiwi)という湖があって、思わず叫んでしまうほど青く澄んだ、とーってもきれいな湖でした!!!
しかし残念ながら興奮しすぎてすぐさまダイブしたため、写真を撮り忘れてしまいました・・・
よろしければGoogle画像検索をご参考ください。笑

ここからはハイライトを写真でご紹介します

タネマフタ
あの有名なタネマフタです!写真で大きさが伝わるかわかりませんが、高さ50メートル以上、樹齢約2000年と言われている、現存するなかで一番大きなカウリの木です。
間近で見るととっても大迫力です!今回で2度めのタネマフタさんでしたがやはりものすごく威厳がございました。
ウォーキングコースが短く、数分で見ることができるのは超運動不足のわたし好みの理由でもあります


サンドデューン
砂漠
スフィンクスみたいなやつ
砂漠の小高いところ
このいかにもラクダがいそうなところはオポノニにある砂丘です🐫
(※もちろんラクダはいません笑)
オポノニの中心部から対岸の砂丘までボートで数分くらいで行くことができます。雨と風で自然にできあがった砂の壁がアートみたいですよね
ボートのおじさんがボディボードのような板を無料で貸してくれるので、丘の上から海に向かってビューンと滑り落ちる丘サーフィン(?)も楽しめます


ケープレインガ
ケープレインガ2
ケープレインガ3
北島最北端のケープレインガです。
タスマン海と太平洋が一度に見られるお得な場所でもあります
岬からの眺めもきれいですが、ケープレインガまでの道中、見通しの良いくねくね道もわたし的にはすごくきれいだな、と思いました
もしわたしがいつか車のCMを撮影する機会があったら迷わずこの道を選ぼうと思います。恐縮です


夕陽
裸足で歩くと地味に痛い
スピリッツベイはキャンプ地として立ち寄ったのですが、想像以上にきれいなビーチでびっくりしました夕陽を浴びてきらきらと輝いているのはなんと細かい貝がらのかけらたちです!本当に、砂浜ごと持って帰りたいくらいでした
この日はロマンチックに夕陽を眺めながらワインをぐびぐびしておりました
写真を撮り忘れてしまったのですが、丘の上からの眺めも最高ですよ




ララワビーチ
白い砂浜
こちらはララワビーチです。真っ白な砂浜で、歩くとキュッキュ音がします
この日は若干雲が出ているので写真だとグレーの砂浜に見えますが、お天気のいい日は本当に真っ白でメルヘンな世界がひろがっております

ご参考に、数年前に行ったときの真っ白バージョンはコチラです。
白いララワ
うーん、白さ伝わるかな?笑


ケリケリのたき
一番古い建物
滝マニアとしては立ち寄らずにはいられない、ケリケリのレインボーフォールズと、そのすぐ近くにある、NZで一番古い建物です。雑貨屋さんになっていて建物の中にも入れます
建物の周りのお庭のようなところがとても穏やかでほのぼのしておりました
ピクニックにおすすめしたい場所、暫定ナンバーワンでございます


他にもたくさん立ち寄ったのですが長くなりすぎてしまうのでこのくらいにしておきます
NZの最北端、ベイオブアイランド意外にも魅力はもりもりありますよ
夏は特に「北島の北」がおすすめです!!
みなさまもぜひぜひお出かけしてみてくださいね

みなさん、こんにちはFです

オークランドはこの数日はちょっと肌寒い日が続いておりますね。2週間前ぐらいのお天気の良かった週末に夏の定番ワイヘキ島に2泊3日で行ってきました

ワイヘキ島の楽しみはやはりビーチとワイナリーですよね。
ビーチはいつものPALM BEACH(近くのレストランARCARDIAがお気に入りです)とONETANGI BEACHに行ってきました。

ARCARDIA
https://www.arcadiawaiheke.com/
20210126_153637


ワイヘキ島も何度か行ったという方は定番のワイナリーはほとんど制覇したという方もいらっしゃるかと思います。私達も今回はまだ行ったことがないところにチャレンジしました!!
CASITA MIRO
https://www.casitamiro.co.nz/

場所はONETANGI BEACHから車ですぐ近くなので、ビーチでのんびりした後に行くのもいいですし、ワインを飲んだ後にビーチでゴロゴロするのもおすすめです
私達は朝、ビーチでダラダラして、お散歩をしてからランチにしようと行ってみました。

ワイナリー名からも分かるようにスペイン系のお店で、外観も内装もとってもかわいいだけでなく、ぶどう畑の奥に海も見えて景色も最高です
20210117_114245
20210117_140731
20210117_140606


ワイナリーのランチといえばプラッターが定番ですが、今回はタパスを楽しみました。
デザートはやっぱりチュロスです
20210117_115514
20210117_121632
20210117_120055
20210117_130947
20210117_134837



食べ物に夢中になりすぎて肝心なワインの写真を撮り忘れてしまったのですが、ワインも飲みやすくて自宅用に2本買って帰りました

こちらのワイナリーはレストランの裏が丘(?)ちょっと坂になっている芝生があるのですが、そこからぶどう畑と海の景色がよく見えて、とっても気持ちがいいです。
ラグも貸してくれて、ここでワインテイスティングなどもできます。
20210117_142708
20210117_142127


なんとなく行ってみたワイナリーですが、お気に入りのワイナリーが出来ました
ワインを楽しむだけでなく、食事もしっかり楽しみたい方にとってもお勧めです。
ワイヘキ島に行かれましたら、ぜひお試しください

こんにちは!Oです

日本は今かなり寒く、今年は特に雪が多いとニュースや家族からのラインだったり電話だったりで耳にしております
南半球にあるニュージーランドでは、連日最高気温が20度から25度をキープし日差しも強く、まさに今夏真っ盛りです

私は日焼けするといつも火傷になって大変なことになるのですが、でもやっぱり青い空に青い海を見たくてシティから車で約15分のミッションベイビーチに行ってきました
390C9186-7133-4E5B-992A-5DB0A18A6A26
ミッションベイエリアにはおしゃれなカフェやレストランが多く、冬でも景色がきれいなためいつも人で賑わっていますが、特に今の夏のシーズンは水温が上がって海水浴にピッタリになるため、人出が最も多い時期です
コロナ流行のなかでも、ニュージーランドは市内感染が9月以降発生していないため、基本的に昨年までと大きく変わらずホリデーシーズンを楽しむことができております

今回は水着も持参せず、ほんのちょっとの時間だけミッションベイに滞在したのですが、青い海に浮かぶ火山島ランギトトを見ながら、木陰でアイスを食べるだけで本当に贅沢な気分になれました
9872D6BF-BC0B-48E4-92FE-43D0A55DE41B

ぜひコロナが落ち着いたらみなさんにも見ていただきたい・・・そんなニュージーランドの景色の一つです!
50126F87-99F5-4540-8EC6-DF6A0C486AAA2C5DFCEA-1FB8-4BD8-8CDE-E1D379539537

皆様こんにちは、Mです

先日マヌカウヘッドに行ってきました

20201101_163105


マヌカウヘッドはオークランド市内から車で約1時間半の場所にあります

約140年前に建てられたクラシックな木造灯台があり、ニュージーランドの灯台では珍しく中に入ることができます

20201101_163242


中は螺旋階段になっていてプチ冒険気分でワクワクします

灯台の入場料はドネーション制になっているので、小銭を持っていくことをお薦めします

灯台のテラスから望むマヌカウ湾の眺めは素晴らしく、360度絶景が広がっていて、マヌカウ湾と草原を一度に楽しめます

20201101_163040


20201101_163611


20201101_163619


また、灯台から見える夕日は感動的です

20201101_194610


周りには建物が一切ないので、夕日の後は星がとてもきれいに見えますが、真っ暗になるので、帰り道は注意が必要です

灯台の周辺にはベンチやテーブルがあり、ピクニックや軽食を食べることが出来ます

景色のいい場所でのんびりとニュージーランドの初夏を感じてみてはいかがでしょうか

こんにちは、Fです

ニュージーランド国内の旅行が解禁になりましたね
早速、どこに行こうかなと考え中の方も多いのではないでしょうか。
ニュージーランドは意外と広くて、見どころ満載です!

今回は人気の旅行先、ダニーデン
もう行ったことがある方も多いかと思いますが、意外と見逃されている市内からちょこっと行った絶景ポイントをご紹介いたします

Tunnel Beach
1


ダニーデン市内から車で約15分
海に出っ張った部分が水に削られたのかトンネルのようになっているのがご覧いただけますでしょうか。
駐車場から往復で約2キロ、海をみながら歩くTunnel Beach Trackです。
難易度はEasyと設定されていますが、アップダウンがあるので歩きやすい靴で歩いてくださいね。

目の前に海が広がります 
2


ゴールはもうすぐ!
3


先端近くまで歩いていくことが出来、絶景が楽しめます
4



目の前の景色を楽しんで、さあ、駐車場に戻ろうかなと思ったところで怪しい穴を発見
5



ちょっと入るか悩みますが、、、勇気を出してずんずん進みます
1552385050633



小さなトンネルを抜けると、、
9

6
7

突然、目の前に絶景のビーチが広がります

ビーチの反対側はこんな感じです。さっきまでこの崖の上にいたんですね。
8


涼しい時期だったからか、トンネルに気が付かない方が多いのか、ビーチはがらんとしていて、一層特別感を感じられます。
10


トンネルを抜けた先にある秘密の絶景ビーチ、是非訪れてみてくださいね




皆様こんにちは、Mです

すっかり秋の気配を感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

前回カリカリ半島についてご紹介しましたが、今日はカリカリ半島とオークランドの間にある、マンガファイヘッドビーチを紹介します

20200423_094300


マンガファイはオークランドから車で約1時間40分程の場所にあります

マンガファイには様々な穏やかなビーチがあり、海で泳いだり、ビーチでのんびりしたり、リラックスして過ごせます

20200423_094233


また、ビーチ沿いにはマンガファイクリークウォークという簡単な山登りのコースがあり、そこから見渡すマンガファイのビーチは絶景です

2019-12-26-16-32-39-796


つい時間を忘れて山頂で景色を眺めてしまいました

海に面している街なので、周辺には有名なフィッシュアンドチップスの店もあるので、ビーチのお供にもってこいですね

寒くなってきましたが、自由に外出できるようになったら四季折々の表情を見せてくれるニュージーランドの絶景を探しに出掛けてはいかがでしょうか

こんにちは、Mです

新型コロナウイルスの影響で生活が一気に変わりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
ニュージーランドは昨日からサマータイムが終わり、日本との時差が3時間となりました

今日はロックダウンが終了したらもう一度行きたい場所を紹介します
パイヒアより北へ車で約1時間半の場所にある「カリカリ半島」です

Mitai Bay-1


カリカリ半島は1年を通して温暖な気候で、海岸部には美しい白浜があり、海水浴やシュノーケリング、釣りなど、内陸部ではワイナリーやゴルフを思う存分楽しめる、まさにパラダイスです
私はカリカリ半島のマイタイベイで1日のんびり過ごしてきました
マイタイベイはカリカリ半島の奥にある静かなビーチで近くにキャンプ場があり、テントやキャンピングカーがあれば宿泊することも出来ます
今回はパイヒアに宿泊したのですが、次回は波の音を聞きながらキャンプしたいなと企んでいます
街灯が一切ないので、夜は天気が良ければ満点の星空に違いないはず
マイタイベイのビーチでピクニックをし、海水浴をしたり、昼寝をしたり、本を読んだり、周辺をハイキングしたりのんびり過ごしました
ビーチは日差しを避けるものがないので、パラソルかテントの持参をお薦めします

Mitai Bay-2


ビーチを眺めながらのハイキングはとても気持ちよかったです

Mitai Bay-3


丘からの景色も最高です

Mitai Bay-4


のんびりリフレッシュしたい方は、是非カリカリ半島を訪れてみてはいかがでしょうか

このページのトップヘ